| 
 
 公演や催し物などで、県内における文化・芸術の各分野の振興・普及に寄与すると認められる事業に対し、「公益財団法人ひろしま文化振興財団」の後援名義の使用を許可するものです。 
 当財団事務局において、随時、後援名義の使用申請を受け付けています。  
※ 後援は、その事業に対する奨励の意を表すもので、当財団が経費・事務・人的負担をすることはありません。 
主催団体について
  - 団体の活動が広く県民の文化振興・普及に寄与するためのものであること。
 
  - 広島県内に事務所を置く団体で、その組織が明確かつ、おおむね全県的規模であり、その運営が適切であること。ただし、団体の所在地については、全国大会や中国大会等が本県で開催される場合はこの限りではない。
 
  - 特定の宗教や政党に関係のないものであること。
 
  - 特定の流派や系列に偏さないものであること。
 
  - 営利を目的とするものでないこと。
 
 
事業内容について
 以下に揚げる要件をすべて満たす事業に対し後援名義の使用を承認します。 
  - 広島県内における文化・芸術の各分野の振興・普及に適合するものであること。
 
  - 概ね全県的に公開された事業で、主催団体の構成員のみを対象とするものでないこと。
 
  - 特定の宗教や政党を支持するものでないこと。
 
  - 共催者又は後援者に宗教団体、政治団体が参加していないこと。
 
  - 衛生、災害・事故防止について十分配慮されていること。
 
 
※ 国、地方公共団体、公益法人(宗教法人を除く。)又は報道機関等、公共性の強い団体の主催する事業については、お問い合わせください。 
申請方法
 申請書に必要事項を記入し、以下の添付資料を添えて、当財団事務局へ直接または郵送で提出してください。
 
※ 申請書受領後、後援名義承認まで10日程度かかります。時間的な余裕をもって申請してください。 
【申請書】
 
【添付資料】
 
  - 事業内容が分かる資料
 
  - 収支予算書
 
   - 前回実施した事業のチラシ
 
 - 主催する団体規約(会則)と団体の役員名簿【新規申込団体のみ】
 
 - 返信用封筒(送付先の郵便番号・住所・氏名を記入の上、110円分の切手を貼付したもの)
 
※返信用封筒は、メールアドレスがない場合のみ 
 
事業実施報告書の提出
 事業終了後、所定の報告書に必要事項を記入し、参考となる資料を添えて、提出してください。(事業終了後1か月以内)
 
【事業実施報告書】
 
【添付資料等】
 
  - 事業実施報告書
 
  - 収支決算書
 
  - 開催した事業内容がわかるチラシ・パンフレット・記録写真など
 
 
申請・問い合わせ先
 公益財団法人ひろしま文化振興財団 後援名義担当 
 〒730−0051 
 広島県広島市中区大手町1丁目5−3 広島県民文化センター2階 
 TEL(082)249−8385 FAX(082)249−7531 
 e-mail hirobun@h-bunka.or.jp 
 
     |